出来損ないのカメレオン
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デスクトップパソコンとノートパソコン、次に購入するとしたらどっちにするでしょうかね。一昔前であれば、あまり悩むことがなかったんですよね。メインPCであればデスクトップ、持ち運び用PC、もしくはデスクトップのサブPCとしてノートパソコンという感じでしたかね。やっぱりCPUなどの性能がデスクトップとは明らかに違っていましたし、拡張性がありませんでしたからね。でも最近のCore 2 DuoのCPUがのったノートパソコンであれば性能的に以前ほどデスクトップとの差はないように感じますね。拡張性に関してもUSBでかなりまかなえてしまえますものね。それに価格についても以前はかなり高価だったノートパソコンでしたが、最近は安く手に入るようになりました。画面サイズも17インチまであって、画面もキレイですしね。ほんと、デスクトップリプレイスとして選択肢に入れられますね。ということで、次はノートパソコンにしたいと思ってまして、パソコン 通販サイトをよく見ています。ほんとデザインも種類も豊富になって、楽しいですね。
PR
ニューバランスと言えば、憧れのランニングシューズというイメージですが、ウェアも機能的かつファッショナブルなものを数多く提供してくれています。そのニューバランスウェアのCMがユニークで面白いです。出だしはマイケル・ジャクソンのスリラーのプロモーションビデオでも有名なゾンビが登場します。そしてニューバランスのシューズを手に入れると、ヨタヨタ歩きのゾンビがしゃきっと走り始めます。このCMの題名は「No Balance?」なるほど。ニューバランスを手に入れるとゾンビまでもバランスを得る事ができると、そういうことなんですね。考えられてますね。ところでトラックを走る女性はニューバランスを履いていますが、シューズを取られる店員さんがニューバランスを履いていたかどうかは確認できませんでした。
今の時代、みんなとっても忙しいです。何をするのも慌しいです。買い物もそのひとつです。さらにトイレットペーパーやキッチンペーパーなんてかさばりますから億劫です。そんなときは通販を利用したいですが、なかなかニーズに合うサイトがありませんでした。しかし見つけました。「キラット通販 公式サイト」です。日用品、消耗品、雑貨、文房具、食料品、100円均一まで、今までうろうろと街中を歩いて手に入れていたものが、通販で楽々ショッピングができるんです。特に今までプリンターのトナーとか紙とか、電車で隣町まで行かなければ買えなかったものが、一緒に頼めるのは非常に助かります。おまけに2,400円(税込)以上で送料が無料になり、15時までに注文すれば当日発送手配をしてくますので、もう通販という気がしないくらい便利です。




社会を変えるアンケートに参加したい方はコチラ「発する、届ける、社会を変える infoQ」
お風呂の残り湯再利用は洗濯に使う。ですよね。お風呂の残り湯を洗濯に使うと、お風呂の汚れが洗濯物についてしまうのではと心配する必要はないんですよ。最近の洗剤は、一度落とした汚れを再度服に付いてしまうのを防ぐ機能がちゃんとあるんです。だから心配なく洗濯に使ええますが、気をつけなければいけないのは、すすぎのときには使わないほうがいいんですね。もう洗剤はないですから、服に汚れが戻ってしまう可能性がありますから。あとは、うちは金魚を飼っているのですが、水槽の水に使っちゃったりします。水道水をいきなりいれると金魚によくないですから。水槽に入れる水として考えたら風呂の残り湯はとってもきれいな水に見えます。でもちゃんとさましてからじゃないとダメですけどね。
エコライフについてのアンケートがこちらで見れるよ。

![logstar_buzz_code=1987;505213995268ee558dc90e3625947e206297e0ff_244600_1209110d9968966deee96fbecacac7650c5b0060 みんなのエコライフ - ログスターバズ[LogStarbuzz]|みんなのホンネがここにある!](http://logstar.realworld.jp/img/ad/615401.jpg)
ブログをしていて時々思うのが、インターネットに自分の言葉を発信するってことは、世界中に発信しているのと一緒のことなんだということですが、実際には言葉の壁がありますので、日本語だけのものとなっています。これだけグローバル化が叫ばれていて、世界中で環境問題が取り立たされていますが、実際に世界の人たちはどのようの考えているのか生の声が聞いてみたいと思うこともしばしばです。もし英語でブログが書けたなら、またひとつ自分の世界も広がるのではないかと思っています。そう思っていたところに力強い味方が登場しました。「はじめての英語ブログ」です。中学英語で始められる表現パターンが満載されており、書き込みながら練習ができます。ブログではモチベーションとなる読者とのコミュニケーションがありますから、楽しみながら英語力のアップができそうです。そしてニュースでは伝わらない、生の世界の声を聞いてみたいと思います。